(2025年1月)
極寒のオハイオから温暖なフロリダに行った記録
Kennedy Space Center
ケープカナベラル空軍基地の隣にあるケネディ宇宙センター
NASA (アメリカ航空宇宙局) の宇宙船発射場
1969 年人類初の月面着陸に成功したアポロ 11 号はここから飛び立った

ワクワクする
ケネディ宇宙センターの中で一般公開されているビジター コンプレックス ⇩ 駐車場代は15ドル
チケット1日券は大人1人75ドル (55才からシニア料金で70ドル)
各国の言語の地図 ⇩
あちこち写真を撮りながら
まずはバスに乗って15分くらいのところにあるアポロ / サターン V センターへ
アポロ / サターン V センターへのバスツアーは入場料に含まれている
バスの床が月の表面のようだった ⇩
途中、スペースシャトル組立棟の近くまで行ってバスの中から見る ⇩
スペースシャトル丸ごとが入る大きな建物だった
Apollo/Saturn V Center
アポロ / サターン V センター到着 ⇩
入るとアポロ計画の歴史の映像が流れている ⇩
次は再現されたコントロールセンターの様子 ⇩ 当時の映像と音と打ち上げの臨場感がよかった
映像が終わると展示室へ ⇩ 全長111mの「Saturn V」ロケット
1969年7月20日 アポロ11号 人類が初めて月面着陸
全世界に生中継され5億人の人々が見守っていた月面着陸の瞬間

当時4才だった私
その日の夜のテレビのニュースを見ながら
母と月を眺めていたのを覚えている
月面着陸のニュースを知らせる世界各国の新聞の中にあった日本の新聞 ⇩
月面探査車 ⇩
アポロ11号月面着陸までの短いショーを見た ⇩

月面着陸までの月と地上の緊迫の映像に感動

月に行く、宇宙に行くって
国の期待を背負い
皆の期待を背負い
宇宙飛行士の命を懸けていてすごい

ナゼカ宇宙戦艦ヤマトの歌を思い出す
他にもアポロの貴重なコレクションがたくさんあった
アポロ14号の指令船 ⇩
月の石 ⇩ 触ってきた
他にも貴重な展示がたくさんあって見切れない
お土産 ⇩
外に出てみると ⇩ 観客席
遠くに見えるロケット発射台 ⇩
ここから宇宙に行くんだね
こんな看板があちこちにある ⇩
ここは大西洋沿いの大湿地帯で野生動物の自然保護区になっている
ビジター コンプレックスへ戻るバスの中で自然保護の説明 ⇩
「あの木に巣がある」とアナウンスがあった ⇩
かすかに見える白い頭

今年の目標は
アメリカ国鳥の白頭鷲の写真を撮る事

けれど難しい
白頭鷲を探すのがムズカシイ
他にもたくさん水鳥がいた
動いているバスの中から撮るのは大変

フロリダでたくさんの野生動物をみたくなった
続く