7月後半 ドロミテへ行った時の記録
イタリア6泊 ドイツ前後1泊ずつ
(19回くらいに分けて書いてみます)
イタリア2日目 晴れ
部屋のベランダから僅かに見えるサッソルンゴ ⇩

朝食ブッフェ 搾りたてオレンジジュースが美味しい ⇩


初めてのドロミテあちこち行ってみたい。
まずはホテルの部屋から見えるゴンドラに乗ってシウジ高原を歩く予定。
ゴンドラ乗り場 ⇩

シウジ高原行き ⇩

ガルデーナカードを購入 6日間 105€(13000円)

購入時にもらった地図 ⇩

この地図を頼りにあちこち歩いてみる(文字が小さくてナカナカ読めない)
リフト、ゴンドラ、ケーブルカーが乗り放題だけれど、
この地図の黒い線かつ番号のついている乗り物だけ。
上までゴンドラで行って初めて全体を見たサッソルンゴ山群 ⇩
左の山がサッソルンゴ(伊)=ラングコッフェル(独)3181m
初日の朝 逆光のサッソルンゴ カメラはPENTAX

ヨーロッパ最大の放牧地

シウジ高原

サッソルンゴの向こうの左奥は ⇩ セッラ山群

しばらく歩くと昨日のガイスラー山群の南側が見えてくる ⇩

広いシウジ高原

山小屋のトイレはとってもキレイで無料


2時間くらい歩いて リフトで上まで戻る ⇩

リフトを降りたら こんな看板があった ⇩

こうやって山を見ながらお酒を飲んでのんびりするんだな ⇩

町に戻って 向こう側の山に行ってみる ⇩

ゴンドラ乗り場へ行く入口 ⇩

エスカレーターと動く歩道で楽ちん

セチェーダ行きのゴンドラ乗り場に到着 ⇩

ゴンドラリフトと

ロープウェイを乗り継いで

セチェーダ 2500m に到着 山小屋

ギザギザのガイスラーを見に行く ⇩

登りはシンドイ

あの山小屋から登ってきた ⇩

西側から見る かっこいいガイスラー ⇩
昨日のサンタ・マッダレーナ村(左、北側)とは違う景色。
セッラとサッソルンゴとシウジ高原も見渡せる。

オルティゼイの町が見える ⇩


ガイスラー山群をあとにして

下に降りてケーブルカー乗り場に行く。乗り場までのキツイ坂道。

ここのケーブルカーは18時まで ⇩ 終わりの時間を確認。

レシエーザに到着してしばらくはゴツゴツした道だけれど ⇩
ラシェッツ小屋を目指してあとは平坦な道を歩く。

振り返るとガイスラー山群やセッラやサッソルンゴが見えるので写真を撮りながら歩く
サッソルンゴは午後の光の方がキレイだな ⇩

小屋の近くには馬や牛がたくさん

牛って横になりながらでも草を食べられるんだ

のどかだな



帰り 山を見ながら戻る 17時前

ホテルで貰った地図(日本語を入れてみた)
のんびり夕食






よく歩いた1日だった。